住宅購入のメリット

プラウドシーズンの戸建ってどう? マンションクオリティの戸建です!

みなさんこんにちは〜。 ピヨンヌです。

前回は2軒目の住宅購入時における、1軒目の売却または賃貸方法についてお話ししました。

今回はちょっと買い替えのテクニックから離れて、実際に私が2軒目に購入した物件のお話をしたいと思います。

 

私は高級マンションも展開する野村不動産のプラウドシーズンの新築戸建を購入しました。

その実際に購入して住んだ人の目線から、プラウドシーズンを評価したいと思います。。。まぁ、半年しか住んでいませんけどね 笑

スポンサーリンク


プラウドシーズンの戸建ってどうなの?

建売の高級戸建などに興味がある方なら、野村不動産のプラウドシーズン、三井不動産のファインコートはご存知の方が多いと思います。

近年は、三菱不動産もパークハウスステージというブランドで高級戸建シリーズを展開し始めました。しかし、今までの経験やノウハウの差か、個人的には上述した2社のブランドの方が高級感を感じました。これは今後変わっていくかもしれませんので、今後の三菱さんの頑張りに期待ですね!

 

さて、この高級戸建シリーズですが、そもそも普通に自分で土地を買って注文住宅を建てるぐらい高価な金額なんです。建売希望者にはちょっとハードルが高いですよね!

でも、自分でクオリティの高い同じような住宅を建てると、注文住宅の中でもかなり高額な部類になってしまうので、そこを上手くついた物件なんですよ、これが。

建売住宅としては周辺相場と比較して2、3割高いのですが、注文住宅と比較して考えると、いい設備の住宅が自分で建てるよりも割安で購入できるっていう感じです。

まぁ、間取りなどに自由度は一切ありませんので、そこは注文住宅と違いますが、お値段的には同じ地域で注文住宅を検討していた方であれば、購入できる価格帯だと思います。

 

そもそも、いい土地はすぐに業者の方が抑えてしまうので、私達のような庶民には回ってこないのですが、そこを野村さんや三井さんが広大な良い立地の土地を仕入れて、そこに高級戸建シリーズをまとめて建ててくれるんです。

私達夫婦も元々は注文住宅を検討して土地から探していたぐらいなので、いい土地が出にくいことはよくわかっていました。いい土地は市場に出る前に業者に抑えられるだけでなく、更に分割されて出てきたりしますからね。また、集合住宅を建てるような広大な土地は当然買えませんし 笑

ただ、もしも良い土地が運良く購入できたなら、セキスイハイム一択で注文住宅をすることもまだ諦めていませんので、それはまた別途お話しします。笑

スポンサーリンク


実際にプラウドシーズンに住んでみた感想は?

さて、話を戻します。

この高級戸建シリーズの良さを、実際に住んだこのことのある目線でお話しします。

一言であらわすと、マンションみたいな設備の戸建って感じです!付属していない設備の中であればいいなぁと感じたのはディスポーザーぐらいですかね。

 

設備のすべてのグレードが高級マンションと同じような品質で、家にいる時の高揚感がすごくありました。

例えば、お風呂や洗面台の見た目や機能もそうですし、キッチンは高級ラインナップであるタカラスタンダードが手がけています。大理石が使われていて、すごくゴージャスな感じです。

床の材質もしっかりしていて傷がつきにくかったですし、壁紙も汚れにくいと感じました。なんせ新築の建売住宅に3回住んだことのある私の経験上、かなり他の2軒との差を感じましたからね。

 

その他にも、自動シャッターに自動天窓。給湯器はエネファームで発電してくれるため、電気代もすごく安かったです。

あと家の作りに関しても、壁の角はすべて丸く面取りされていて、細かい配慮を感じました。また、夜電気を消しても、階段はほのかに非常灯が照らしてくれますし、素敵なところがいっぱい。

間取りだけはどうにもなりませんが、完成前に購入すれば、ドアの色などある程度決められる仕様になっています。また、内装はある程度オプションで好みに変えられるので、間取りさえ納得いく物件があったら、注文住宅を考えている方にはおすすめだと思います。

 

ここまで気に入っているのに何故3軒目を購入したのかは、また別途お話ししますが、こと建物や付属設備に関して文句はほとんどありませんでした。

不満と言えば、庭を含めた外観にも力を入れているため、駐車場が2台置けるスペースがあるのに1台分しかないとか、外観を損ねるため自治体の許可なくカーポートを立てられないとかぐらいですかね。

もう少し細かいことを言えば、全室にガス栓を開通させて欲しいとは思いました。ガスファンヒーター大好きなので。 笑

 

でも、それぐらい不満のない家でしたので、もし購入をご検討されている方がいらっしゃれば、私は背中を押したいと思っています。

迷わず買って下さい! 値下げできれば尚よしです!!

念のため申し上げますが、私は野村不動産の回し者ではありませんからね。笑

 

でも、こんなに評価しているプラウドシーズンを、私は賃貸に出してすぐに3軒目の物件を購入しました。

私の周りの人は、これを暴挙と言いますが、、、苦笑

では、なぜそんなに気に入っている家を手放してまで3軒目を購入したのか? それを次の記事でお話ししたいと思います。

スポンサーリンク


ピックアップ記事

  1. アストラゼネカの新型コロナ向けワクチン接種体験談(2021年5月)

関連記事

  1. 住宅購入のメリット

    マンションのデメリット!管理費・修繕積立金・駐車場代!!

    どうも、ピヨンヌです。皆さん最近どうですか?(これ、定例の…

  2. 住宅購入のメリット

    住宅購入回数3回!家賃は無駄?賃貸のデメリット

    はじめまして、ピヨンヌです。私の経験談、気になりますか?笑…

  3. 住宅購入のメリット

    最終1邸の新築戸建て・最終1戸の新築マンションの値引き交渉って可能?

    みなさん、こんにちは。ピヨンヌです。今回も前回に続いて、住宅購…

  4. 住宅購入のメリット

    住宅購入の条件は?予算オーバーあたりまえ?はじめての住宅購入!

    こんにちは、ピヨンヌです。皆さん最近どうですか?前の記事までは…

  5. 住宅購入のメリット

    新築マンション・新築戸建て購入時の値下げ交渉 値下げを提案される人の条件とは?

    みなさん、こんにちは~本日は新築戸建てやマンション購入時の値下…

  6. 住宅購入のメリット

    新築と中古 築浅の物件は意外と高い?

    どうも、ピヨンヌです。皆さん最近どうですか?前回の記事では、戸…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

人気の記事

最近の記事

  1. ハワイ旅行

    アラモアナショッピングセンターで子連れで買い物 メイシーズでラルフローレンが安い…
  2. 生活お役立ち情報

    子連れロンドン駐在員の住宅選び(1)子供の教育環境が全て
  3. おすすめの買い換え

    3軒目の住宅購入のメリットとは?
  4. 生活お役立ち情報

    子連れロンドン駐在員の住宅選び(2) 入居する賃貸で確認しておくべきポイント
  5. おすすめの買い換え

    住宅2軒目を購入 住宅は10年ぐらいを目途に買い替えがおススメ☆
PAGE TOP