ベネチア旅行

7歳と4歳の子連れベネチア旅行記 ③ベネチアのおすすめジェラートと地中海料理

みなさんこんにちは、ピヨンヌです。

今日はヴェネチア旅行2日目の記事を書いていきたいと思います。

前回の旅行記を読み直したら、写真も少なくてあまり旅行記っぽくなかったので、今回はなるべく旅行の雰囲気が伝わるように、写真を多めにしたいと思います。

また、これ以外のベネチア旅行関連記事を読みたい方はこちらをどうぞ。


スポンサーリンク


ヴェネチア2日目開始

おはようございます!

2日目も快晴なんですが、まず夜明け前の状況がこちら。

部屋の外にはプライベートビーチが広がっています。非常に気分良く目覚められる環境です。

部屋の感じはこうです!寝る前の綺麗な状況に戻してあります。 笑

 

 

子供達もみんな起きてお腹も空いたので、さっそくホテルの朝食ビュッフェに向かいます。

ロビーを通り、一階下に降りると、そこが朝食ビュッフェの会場となっています。浜辺に近い席がいいと希望したので、テラス席に案内されました。

そして、みんなでビュッフェメニューを物色しにいきます。

写真をもっととっておけば良かったと後悔しましたが、蜂蜜が巣箱から取り出された状態のまま置いてあったり、すごくパンの種類が豊富だったり、フルーツ盛り沢山で、みんなご機嫌でした。

日本だとイチゴの取り放題って珍しいんですが、ここはたんまり置いてありましたしね。

そして、個人的にはこのホテルの朝食ビュッフェはパンがすごく美味しいと思いました。特にクリーム入りのクロワッサンが最高で、子供用にミニのクリームクロワッサンもありましたので、食べる量も調整できます。

これも写真を撮り忘れていますが、クロワッサンの中に大量のカスタードクリームが入っている感じで、妻も子供達も毎日食べていました。

ただ、一つ気になった点は、エクセルシオールの朝食ビュッフェには、意外にもサラダがないんですよね。

フルーツは沢山の種類があるのですが、サラダがないという、、、

まぁ、フルーツやシリアルなどで食物繊維はとれますが、サラダがあればもっといいなと思いました。

朝食の次は子供待望のプライベートビーチへ

そして、食後は子供待望のプライベートビーチに向かいました。

プールか海どっちがいいと聞いたら、まずは海がいいとのことだったので、食後部屋に戻り着替えてすぐ出発です。

事前にお断りしますが、海やプールには携帯を持って行かなかったのであまり写真がなくてごめんなさい。

とりあえず残している写真はこんな感じです。

浜辺から50メートルぐらい飛び出したスポットがあって、そこで日光浴や飛び込みをしている子達も多く居ましたね。

また、海外での海遊びって貴重品の管理にすごく気を使うのですが、ホテル宿泊者しかいないため、ビデオやカメラや鍵を浜辺で放置し続けましたが、盗まれる心配は全くありませんでしたね。

欧州は南の方に行けば行くほど治安が悪くなるイメージがありますが、まだイタリア北部のヴェネチアであったことと、地元民と宿泊者がメインのビーチなので、物騒な雰囲気が全くないのは、日本人的に有難いと思いました。

また、ホテル目の前のプライベートビーチなので、荷物もホテルのタオルぐらいでいいですし、浜辺からホテルに戻る入り口付近に温水シャワーがあるので、そこで汚れを落として温まってから部屋に戻れるのはとてもよかったです。

これこそプライベートビーチのメリットですよね!

ランチはホテル周辺の地中海料理屋へ

そして、午前中ビーチを堪能して午後から観光開始なのですが、空腹時にボートに乗ると船酔いしそうなので、ホテルから徒歩1分ぐらいの地中海料理屋Ristorante La Tavernettaに行きました。

事前にネットで評判の良かったことを確認していたのですが、噂通り美味しかったですよ!

この写真のラビオリはメチャ美味しかったですね。また、魚介類のフライもお酒がすすみそうないい味付けでしたね!これから観光するためアルコールは控えましたが、かなり飲みたい気分になりました。

また、会計は50ユーロ未満だったので、サンマルコ広場周辺でこのレベルの食事をするよりは安いのではないかと思いました。

スポンサーリンク


昼食を終えサンマルコ広場へ

さぁ、昼食を終えてようやくベネチア観光開始です。

ホテル宿泊者専用のボートに乗って出発します。

景色は最高!

ベネチアに来たということを実感できる時間です。

そして、ボートでしばらく行くと、徐々にサンマルコ広場が見えてきます。

結局、20分ぐらいでサンマルコ広場に到着しました。広場のすぐ側に、エクセルシオールのホテル宿泊者専用のボート乗り場があるんですね。

そのボート乗り場は、マリオットなどのホテルと共有で同じ停留所を使用しているので、上手く時間帯をズラしているようです。

それにしても、サンマルコ広場のすぐそばに無料のボートで到着できるのは相当快適です!

美味しいと評判のジェラート屋へ向かう

サンマルコ広場に到着して、ベネチアの雰囲気を堪能します。しかし、今日はサンマルコ寺院、ドゥカーレ宮殿や鐘楼には行かず、早速美味しいと評判のジェラート屋さんSUSOに向かいます。

サンマルコ寺院や鐘楼は混雑が少ない午前中に再度訪問する予定でしたので。

サンマルコ広場からリカルド橋の方面へ子連れで10分ぐらいのんびり歩くと、目的のお店に到着です。

このお店のジェラート、、、激ウマです!

実際、私はあまりデザートに興味がないタイプなのですが、子供達や妻がテンション上がりまくりなだけでなく、わたしもすごく美味しいと思いましたね!

子供たちは、珍しくメロン味のジェラートを頼んでいて、それは流石に美味しくないだろうと思っていたのですが、それすら凄く美味しいという事態!!

ベネチアに行った時は、絶対訪ねて欲しいお店の一つです。

そして、その後はリカルド橋を見てお土産屋を物色しながら、事前に予約していたベネチア名物のゴンドラセレナーデへ向かいます。

待ちに待ったゴンドラセレナーデ!

サンタア〜ル〜チ〜ア〜、サンタ〜ルチ〜ア〜〜〜🎶

そうです、ゴンドラにただ乗るだけではなく、歌付きのゴンドラ!その名もゴンドラ・セレナーデ!!

実は出発前からこの歌を聴いて、子供たちも楽しみにしていたゴンドラです。

乗り場はちょっとサンマルコ広場から離れたところにありましたが、なんとか無事到着しました。

乗り場界隈に乗船待ちの行列がありましたので、それでなんとかわかった感じでしたけどね 苦笑

乗船時間の20分ぐらい前には到着していたのですが、その時点でもかなり予約の人でいっぱいでした。

予約はベルトラで事前に行いましたが、団体で乗る企画ですから、早めに来てジェラートを食べながら待つとかがいいかもしれませんね。料金は1人35ユーロぐらいだったと思います。

実は、歌を歌ってくれる人の船は最初の段階で出発しているようで、その船から離れていると、歌が聞こえないこともありえますので、絶対にセレナーデを聴きたいという方は早めに到着して待つか、違う企画を申し込んだ方がいいかもしれません。

私は時々聞こえる程度のレベルで十分でしたが、妻や子供はSanta Luciaの歌を旅行前に事前に聞いていましたので、ちょっと残念だったかもしれませんね。

でも、ゴンドラはベネチアに来た雰囲気がすごく出ますし、狭い水路に入ってくると、澄んだ声の歌が聞こえてくるので、凄くおススメですよ。

ゴンドラセレナーデの後はサンマルコ広場で夕食

夕食はサンマルコ広場でお酒と軽食をつまむ程度で考えていましたが、子供がピザを食べたいらしく、店選びが難航しました 苦笑

サンマルコ広場にあるお店はホント軽食だけで、ピザとかが置いてあるお店が少ないんです。

クラシック演奏をしているカフェがいくつかあったので、本当はそこでのんびり演奏でも聴きながらが良かったんですけど、三軒ともピザを置いていなかったため、やむなくサンマルコ広場から5分ぐらい歩いたピッツェリアへ。

リカルド橋からゴンドラに乗りに行く時にドリンクサービスのチケットをもらっていたので、迷わずその店にインしました。

頼んだのは、いつも通りのマルゲリータ、ベネチア名物のイカ墨パスタ、イタリアの食前酒アペロールスプリッツァ。みんなお腹が空いていたようなので、リブロースステーキも追加しました。

味は、まぁ普通でしたかね。初日のカフェリド、昼の地中海料理と比較すると、ちょっと劣るイメージでした。値段はむしろ高いぐらいですから、やっぱりサンマルコ広場のレストランはコスパが悪いと感じましたね。

立ち食いが許容できるのであれば、パスタやピザのテイクアウトができる店があるので、ファーストフード的な感じでそちらを利用するのもいいのではと思いました。

まぁ、私たちは子連れなので、トイレが利用できないとちょっと面倒ですから、着席のレストランやカフェしか選択肢はありませんでしたけどね。

夜のベネチアの街を見ながらボートに乗船

そしてようやくホテルへ帰ります。

サンマルコ広場近くのホテル宿泊者専用のボート乗り場に行き、このボートからの風景を楽しみます。これが本日最後の観光です。

ヴェネチアの夜をボートで堪能するのもすごく素敵だと感じましたね。

最後にホテルエクセルシオールの豪華な船着場が私達を迎え入れてくれます。

今日はクタクタなので、このままみんなでサッとシャワーを浴びて就寝です。

一つ言い忘れていましたが、私たちの部屋はバスタブがないのでシャワーしか使用出来ませんでした。

予約時にリクエストするのをすっかり忘れていたため、ちょっと失敗した感じもありましたが、真夏だったので4泊程度であれば、バスタブ無しで全く問題ありませんでしたけどね。

未だ英語には不自由なものの、私達の生活スタイルが既に外国人化してしまっただけかも知れませんが、、、笑

次回は、3日目の旅行記を書きます。お楽しみに〜

スポンサーリンク


ピックアップ記事

  1. アストラゼネカの新型コロナ向けワクチン接種体験談(2021年5月)

関連記事

  1. ベネチア旅行

    7歳と4歳の子連れベネチア旅行記 ⑤朝一番の鐘楼は混雑がなくておすすめ

    みなさん、こんにちは〜。ピヨンヌです。ようやくこのベネチア旅行…

  2. ベネチア旅行

    7歳と4歳の子連れベネチア旅行記 ②ベネチアのおすすめレストラン リゾットが最高

    みなさんこんにちは、ピヨンヌです。さぁ、ようやく子連れベネチア…

  3. ベネチア旅行

    7歳と4歳の子連れベネチア旅行記 ⑥マルコポーロ空港はお土産が少ない

    みなさん、こんにちは〜!ピヨンヌです。このヴェネチア旅行記も、…

  4. ベネチア旅行

    7歳と4歳の子連れベネチア旅行記 ④ベネチア国際映画祭開催のホテルエクセルシオールを堪能

    みなさん、こんにちは〜。ピヨンヌです。日記的な書き方は未だ慣れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

人気の記事

最近の記事

  1. 生活お役立ち情報

    ロンドン駐在員ブログの開始 ロンドン生活でのおすすめをお伝えします
  2. 生活お役立ち情報

    子連れロンドン駐在員の住宅選び(2) 入居する賃貸で確認しておくべきポイント
  3. ハワイ旅行

    アラモアナショッピングセンターで子連れで買い物 メイシーズでラルフローレンが安い…
  4. 住宅購入のメリット

    プラウドシーズンの戸建ってどう? マンションクオリティの戸建です!
  5. 生活お役立ち情報

    子連れロンドン駐在員の住宅選び(1)子供の教育環境が全て
PAGE TOP