ベネチア旅行

7歳と4歳の子連れベネチア旅行記 ⑤朝一番の鐘楼は混雑がなくておすすめ

みなさん、こんにちは〜。ピヨンヌです。

ようやくこのベネチア旅行記も4日目に入りました。この日が1番ヴェネチア旅行っぽく観光スポットを回っていますので、ベネチアの雰囲気を感じて頂けるのではと思います。

それでは、さっそく4日目開始です。

3日目までの記事をご覧になりたい方は、こちらからどうぞ〜。

スポンサーリンク


4日目開始もいつも通りホテルの朝食ビュッフェから

おはようございます。また今日も晴天ですね。ベネチアの朝は、天気がいいので目覚めも最高です。

今日もいつも通り朝食ビュッフェに向かいますが、今日は朝一のボートでサンマルコ広場に乗り付けて観光する予定なので、8時35分ホテル出発の始発ボートに間に合うように、出発の準備も終えて朝食会場に向かいました(下の写真は、通り道です)。

もう、4日目となるとビュッフェで食べたいものも固定されているため、ササッと朝食終え、トイレを済ませてからすぐ出発です。

でも、始発のボートには間に合わず、結局9時5分発のボートで出発することになりました、、、 苦笑

しかし!!これが後ほど凄くいい結果に繋がります。

朝一は鐘楼へ

今日のメインの予定は、鐘楼、ドゥカーレ宮殿、サンマルコ寺院、リカルド橋をヴァポレットとから眺めるの4つです。

まず、朝一番で向かったのが鐘楼。今日は日曜日ということもあり、昼からは観光客で混みそうだったので、午前中に行くことにしていました。

地球の歩き方にも、夕方は並んでいるけど、午前中はかなり空いているとう情報もありましたので、それを信用して朝一番にしました。

鐘楼に向かうと、本当に人が並んでおらず、すぐチケットを購入して上に登ることができました!地球の歩き方様様です。

鐘楼の展望台に上がると、そこはベネチアの素敵な街並みが一望できます。

 

凄く素敵ですよね!

そしてボートに乗るのが30分遅れた効果がここで現れます。

なんと、鐘楼に登っている時にちょうど10時になったので、鐘楼の鐘が鳴り始めたんです!

ちょっと音が大きいんですけど、すごくいいですよ!偶然日曜日のミサが始まる時間に行けてよかったなぁと思いました!

ちなみに、週末は混雑すると言われますが、午前中であれば全く問題なかったので、是非午前中の鐘楼を試してみてください。

鐘楼の次はドゥカーレ宮殿へ

そして、鐘楼の次は当初サンマルコ寺院へ行く予定でしたが、日曜日の午前中はミサが行われる関係で、入場自体が規制されているので、まずドゥカーレ宮殿へ向かいました。

ドゥカーレ宮殿も午前中のため、10分ぐらい並んですぐに入場することができましたよ。事前に聞いていた情報ですと、チケットを事前購入していないと、結構混雑して待つとのことでしたが、そんなに待たなくて大丈夫でしたよ。

でも、確かにチケットを持っている人と持っていない人との列が違い、事前にチケットを持っている人はもっとスムーズに入場できていたので、観光すると決めている人は事前に購入しておいた方がいいと思います。

私たちも当然行くつもりではありましたが、子供たちの様子を見ながらにしようと思っていたので、チケット購入はやめておいたんですよね。でも、結果的に大きな問題はありませんでした。

ドゥカーレ宮殿は見所満載

世界一大きいと言われる油絵をはじめ、囚人がこの世との別れを嘆いた嘆きの橋など、この宮殿は見所満載です。

特にこの油絵の大きさ伝わるでしょうか?想像を遥かに凌ぐ大きさに驚きました。

今から数百年前にこんな大きな油絵を書く作業、いったいどれだけ大変だったのかという気にもなりましたね。

また、嘆きの橋を渡る時に見える外側の景色がこれです。この水路はゴンドラも通っているんですね。

宮殿の外側から嘆きの橋を観ると、こんな感じです。

宮殿の観光を終えたら、外側からちょっと見てみるのもいいですね!

そしてサンマルコ寺院へ

ドゥカーレ宮殿の後は、サンマルコ広場の近くのカフェで軽く昼食をとって、その後サンマルコ寺院へ向かいます。

流石に、鐘楼と宮殿の見学で子供たちも疲れてきましたし、ちょうどお腹も空いてきましたので、大聖堂から数分歩いた辺りのカフェで簡単に食事をしました。

子供達は、食後にカフェからサンマルコ寺院に向かうまでの道すがら、ちゃっかり道沿いのジェラート屋さんでジェラートを購入していましたけどね。サンマルコ寺院へ入場するまでの並んでいる時に、美味しそうに食べていました 笑

まず、サンマルコ寺院には大きな荷物が持ち込めないため、サンマルコ寺院を正面に見て左奥の場所に荷物を無料で預かってくれる場所がありますので、そこで大きい荷物は預けて来なければいけません。

私はリュックを持っていましたが、並んでいた時に、入り口まで行くと荷物を預けて来るように言われましたので、ハンドバックやウエストポーチ以外のリュックの荷物がある場合は事前に預けて並んだ方がいいと思います。

そしてようやくサンマルコ寺院の内部に入ります。

残念ながら大聖堂の中は撮影禁止でしたので、写真はありませんが、結構大きな内部でしたので、観光する価値はあると思います。

特に、追加料金を支払って宝物庫に入られるのですが、ここは良かったですね。

子供達は金ピカのお金大好きなので、宝物庫を凄く楽しんでいました。

あと、ここでも一点注意があるのですが、大聖堂の中で追加料金を支払い入場できる場所が二つあります。

私たちはてっきり一ヶ所だと思って入場した場所が宝物庫ではない方だったので、いやに寂れた宝物庫だと思っていたら、実は別のところあったのでご注意下さい 苦笑

スポンサーリンク


リカルド橋をヴァポレットから眺める

本日最後の観光スポットは、リカルド橋を水上から見てみることです。橋の上からの景色は2日目に楽しみましたので、今回はヴァポレットに乗りながら見る感じですね。

あと、ヴァポレットに乗りながら、水の都ヴェネチアを最後に堪能しようという計画です。ほとんどサンマルコ広場とリカルド橋界隈しか行けませんでしたので、後はサラッとベネチアの街全体を見渡そうという魂胆。

空からの景色は午前中の鐘楼、ちょっと離れた景色はホテル専用ボート、ベネチア特有の狭い水路の雰囲気はゴンドラで味わいましたが、大きな水路に面した街の感じはまだでしたので、最後にトライです。

まず、サンマルコ広場の近くのヴァポレット乗り場でチケットを購入します。

90分チケットが1番安かったので、とりあえずそれを人数分購入しました。実は、チケット売り場の人から最初は各自往復分を含めた90分チケット二枚ずつを購入するように言われたのですが、90時以内にリカルド橋から戻って来れそうだったので、一枚ずつでいいといったら大丈夫でした。

ちなみに、リカルド橋を越えた次の停留所で折り返したのですが、以外とヴァポレットを待つ時間が長かったので、往復で90分ギリギリぐらいでした。

いざリカルド橋へ向けて出発!

ヴァポレットに乗り込むと、結構人で賑わっていて、なんと座れるぐらいで、立って乗る人も結構います。ヴァポレット後方のオープンシートはかなり混雑していました。

まぁ、数駅経由すると結構観光客が降りて行くので、大きな問題はありませんでしたが、ホテル専用ボートがガラガラだったので、それとの違いにちょっと驚きでしたね。

サンマルコ広場からリカルド橋へ向けて出発すると、まず美術館が左側にみえてきます。ここは、時間があれば観光したかった場所なのですが、子連れでサンマルコ広場の外側まで行くのは結構大変だったので、今回は外から眺めるだけで終わりにしました。

そして運河を通りながら、リカルド橋まで向かいます。リカルド橋まで行くまでにも、ヴァポレットから眺めるヴェネチアの街は素敵に見えるので、これに乗る事自体がいい観光でしたね。

そして徐々にリカルド橋が見えてきます。橋の上から見るより、水路から橋を眺めた方が数倍雰囲気があると思いました。

リカルド橋の手前の停留所でかなりの人が降りましたね。流石観光スポットです。

私達は、リカルド橋をくぐる雰囲気を味わうため、その次の停留所まで行く予定だったので、ここでは降りずに出発を待ちました。

そして、リカルド橋をくぐっていきます。いい感じじゃないですか?

いやー、ヴェネチアを満喫している感じです。実は、次の停留所が結構遠かったので、サンマルコ広場まで往復90分ギリギリになりましたが、リカルド橋を越えたことで、この運河沿いで最も素敵だと言われる家なども見られたので、かなり楽しめましたよ。

そして、帰りは一回リカルド橋でヴァポレットを乗り換える経路になってしまったのですが、なんとか無事サンマルコ広場まで戻ってきました。

気がつくともう夕方4時ぐらいだったので、サンマルコ広場のヴァポレットと降り場から、ホテル専用ボート乗り場にそのまま戻り、今日の観光は終了です。

子供達が一生懸命観光に付き合ってくれたので、さぞかし疲れただろうと思い、ホテル戻ったらゆっくりディナーにでもしようかと聞いたら、ディナーまで少し時間があるから、それまでプールに入りたいとのことで、初日から4日連続の水遊びです 笑

子供って元気ですね!

というわけで、ホテルに戻ってから子供たちと1時間ぐらいプールで遊んで、その後ホテルからタクシーを呼んでリド等の中心地で晩御飯に向かいます。

行く先のホテルは、初日に感動したカフェリド!ヴェネチアでの滞在中の食事は、基本イタリアンや地中海料理だったので、どれもそこそこ美味しかったのですが、やはりここのリゾットは頭一つ抜けた美味しさだったため、再度訪問です。

子供たちも、マルゲリータの上にポテトがのっているピザがお気に入りだったので、みんなの意見が一致して行くことができました。

いやー、相変わらず美味しかったですね!最高に満足しました!

タクシー代を加味しても、ホテルでお酒を飲むよりは相当安くつくので、基本的にはホテルでディナーを食べるより、外食することをお勧めします。

ホテルの素敵な雰囲気を味わうのは一回で、それ以外は安くて美味しいお店で十分ではないかと個人的には思います。

とういうわけで、4日目終了!明日はとうとう帰国日。

楽しいヴェネチア旅行も、とうとう明日の最終日を残すだけとなりました。

翌日昼過ぎのフライトだったので、午前中に帰り自宅をして、後は帰路につくだけなのですが、ロンドンまでの帰り方も含めて、最終日の旅行記を書きますね。


スポンサーリンク


ピックアップ記事

  1. アストラゼネカの新型コロナ向けワクチン接種体験談(2021年5月)

関連記事

  1. ベネチア旅行

    7歳と4歳の子連れベネチア旅行記 ③ベネチアのおすすめジェラートと地中海料理

    みなさんこんにちは、ピヨンヌです。今日はヴェネチア旅行2日目の…

  2. ベネチア旅行

    7歳と4歳の子連れベネチア旅行記 ②ベネチアのおすすめレストラン リゾットが最高

    みなさんこんにちは、ピヨンヌです。さぁ、ようやく子連れベネチア…

  3. ベネチア旅行

    7歳と4歳の子連れベネチア旅行記 ⑥マルコポーロ空港はお土産が少ない

    みなさん、こんにちは〜!ピヨンヌです。このヴェネチア旅行記も、…

  4. ベネチア旅行

    7歳と4歳の子連れベネチア旅行記 ④ベネチア国際映画祭開催のホテルエクセルシオールを堪能

    みなさん、こんにちは〜。ピヨンヌです。日記的な書き方は未だ慣れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

人気の記事

最近の記事

  1. おすすめの買い換え

    3軒目の住宅購入のメリットとは?
  2. ハワイ旅行

    アラモアナショッピングセンターで子連れで買い物 メイシーズでラルフローレンが安い…
  3. おすすめの買い換え

    複数軒住宅を購入する方法とは? 現在保有物件を賃貸に出せばフラット35でローンが…
  4. 住宅購入のメリット

    プラウドシーズンの戸建ってどう? マンションクオリティの戸建です!
  5. 生活お役立ち情報

    ロンドン駐在員ブログの開始 ロンドン生活でのおすすめをお伝えします
PAGE TOP